- PCセキュリティニュース
- Google、「Gemini Nano」などのAI活用でChromeや検索での詐欺・迷惑通知対策を強化
- KADOKAWA通期決算、複数の事業にサイバー攻撃の“爪痕”
- メルカリ「パスワード不要」型認証、登録者数が1000万人突破 “フィッシング被害なし”を強調
- KDDIとNEC、“純国産のセキュリティ基盤”構築で合意 「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」展開へ
- AWS障害にOracle情報漏えい疑惑──リスク露呈したガバメントクラウド、デジタル庁の受け止めは
- 企業向け広報サービス「PR TIMES」、90万件超漏えいか コロナ禍で緩和したIPアドレス認証が侵入経路に
- 楽天証券、“絵文字”による「多要素認証」必須化 6月から “裏口”のセキュリティ対策も
- “不正取引”被害への補償、各社の対応は? SBI証券・楽天証券は「対象顧客には月内に案内開始」
- 相次ぐ“不正取引”に、証券10社が被害補償へ 日証協が方針
- ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判
- SBI証券、「バックアップサイト」終了を前倒しに ID・パスワードだけでログインできる点に批判
- 中国製EVからの情報漏れ、英で警戒強まる 防衛企業が社員にスマホ非接続要求報道も
- 「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か
- CICが信用情報を第三者に開示した恐れ 本人になりすまして開示請求か 信用スコア開示も一部停止
- 卒業アルバムの写真など17万件漏えいのおそれで印刷会社が経緯説明 侵入はVPN経由、公表の遅れは「納期を守る措置を優先してしまった」
- コインチェック、全サービスを一時休止 Xへの不正ログイン受け「被害拡大防止のため」
- ダウンした「4chan」が現状説明 「資金難で依存していた旧式サーバを攻撃された」
- 「『Switch 2』当選、電話で購入手続きを」偽メールに注意 「絶対かけないで」と任天堂
- AWS年次イベントで「ニコニコの大規模セキュリティ改革」講演 ドワンゴ登壇
- 大阪万博・ウズベキスタン館で個人情報流出 入場用QRコードを誤送信
- 「Switch 2」の“偽当選メール”を確認 任天堂が注意喚起
- ポケモンカードを“偽当選者”に売ってしまった──トイザらス、抽選販売の“当選者リスト”漏えい 全6店舗
- 愛知県の住宅供給公社、入居者の個人情報661人分漏えいか 委託先のランサムウェア被害で 関係のない情報を渡していたことも明らかに
- コナカ、15万人分の顧客情報が流出 スーツオーダーの「詳細ダウンロード」機能に大量アクセス
- JT流通子会社のシステム障害、公表から5日経過も復旧できず 販売店は在庫減少か
- IIJ不正アクセス、原因は「Active! mail」の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃 586契約で漏えい判明