期間限定のWebサイト、DNS設定をそのままにしていない? サブドメインを乗っ取られるリスク JPRSが注意喚起 期間限定のWebサイト、DNS設定をそのままにしていないか?──.jpドメインのレジストリである日本レジストリサービス(JPRS)は、サブドメインの管理方法に関する注意喚起を発表した。 続き…
クレカ情報7000件不正入手か、自作プログラムで違法収集疑い 高校生逮捕 自作のプログラムを使って他人のクレジットカード情報を不正に入手したとして、京都府警などは不正アクセス禁止法と割賦販売法違反容疑で、神奈川県伊勢原市の高校生の男子生徒(17)を逮捕した。「僕がやったことに間違いありません」
「快活CLUB」に不正アクセス 会員の個人情報が一部漏えいか 漫画喫茶「快活CLUB」を運営する快活フロンティアは、同社のサーバが外部からの不正アクセスを受け、個人情報が一部漏えいした可能性があると公表した。 続き…
ランサム攻撃でマイナンバーや健診結果など暗号化被害 住宅設備商社のソーゴー ソーゴーがランサムウェア攻撃を受け、過去に勤務していた人のマイナンバーや健康診断結果などが暗号化されていることを確認。 続き…
NTTコムが次世代暗号技術 量子コンピュータに対抗 NTTコミュニケーションズは1月15日、量子コンピュータでも解読できない暗号技術を開発したと発表した。量子コンピュータが不得意な計算方法を使った暗号を複数組み合わせて情報漏えいを防ぐ。 続き…
手放したドメインを「パパ活サイト」に転用されたマカフィー、「別の法人により管理されていた」「非常に遺憾」 「ドロップキャッチ」という言葉をご存じだろうか。そうしたリスクについて啓蒙しているセキュリティベンダーでも完全には防げなかったようだ。どうすれば良いのか。 続き…
「tenki.jp」Web版がつながりにくい状態に 復旧めど立たず またもサイバー攻撃 日本気象協会は1月9日、同日午前7時ごろから、同社の天気予報メディア「tenki.jp」のWeb版にアクセスしづらい状況になっていると発表した。 続き…
カシオ、個人情報含む内部資料の一部流出を確認 ランサムウェア攻撃の調査で カシオ計算機は7日、昨年10月に公表したランサムウェア攻撃についての調査結果を発表した。8479人分の個人情報を含む内部資料の一部流出を確認した。 続き…