「イオンカード」不正利用で特別損失99億円 発行元が発表 「新たな被害発生の抑止が図れている」 イオンフィナンシャルサービスは日、業務上で生じた損害の発生により、特別損失を計上すると発表した。同社が発行する「イオンカード」などのクレジットカードで、不正利用と認められた取扱金額99億円を計上する。 続き…
メディアのライター装い、公開前の情報入手狙うなりすましメールに注意 イード イードは、同社が運営するメディアのライターを装い、公開前の情報を入手しようとするなりすましメールが一部の企業に送られていることを確認したとして注意を呼び掛けた。 続き…
おやつカンパニーに不正アクセス 17万人分の個人情報流出のおそれ おやつカンパニーのシステムサーバが不正アクセスを受け、過去にキャンペーンに当選した顧客の氏名や住所、電話番号約17万人分が流出した可能性。 続き…
親パレスチナのハッカー集団「ダーク・ストーム」が犯行声明 Xのシステム障害で Xで3月10日夜(日本時間)などに発生したシステム障害で、親パレスチナとされるハッカー集団「ダーク・ストーム」が犯行声明を出した。米誌NewsWeakなどが報じた。 続き…
「ESP32」の(「バックドア」改め)隠し機能の悪用方法について、Tarlogicが説明 多数のIoTデバイスに搭載されているMCU「ESP32」の「隠し機能」を「バックドア」として発表して批判されたTarlogic Securityが、改めて隠し機能の危険性について説明した。 続き…
Xに「大規模なサイバー攻撃」とイーロン・マスク氏 Xが数時間にわたってアクセスしにくくなった後、オーナーのイーロン・マスク氏が「大規模なサイバー攻撃があった(現在も続いている)」とポストした。また、ハクティビスト集団がTelegramに「Twitterをオフラインにした
10億台超のIoT機器に搭載の「ESP32」に悪用可能なバックドア発見 10億台以上のスマート家電や産業機器に組み込まれている中国製MCU「ESP32」に悪用可能なバックドアを発見したと、セキュリティ企業のTarlogic Securityが発表した。意図的に仕込まれたものかどうかは不明だが
Appleかたる詐欺メールに注意 「Apple IDのお支払い情報」などの件名でフィッシングサイトに誘導 米Appleをかたるフィッシングメールが増えているとして、フィッシング対策協議会は注意を呼びかけた。 続き…
NTTコム、顧客約1万8000社の情報漏えいか 社内システムに不正アクセス NTTコミュニケーションズが、社内システムに不正アクセスを受け、法人向けサービスのユーザー1万7891社の情報が漏えいした可能性があると発表した。 続き…
ポケモンセンターオンラインで個人情報漏えいか リニューアル時に不具合 対象は300件超 ポケモン社は、ECサイト「ポケモンセンターオンライン」の利用者の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。 続き…
「フォルダ名をゴミに変更」「電話の連絡帳に登録」――アイルランドの高齢者のパスワード管理法が“独特”すぎた アイルランドのMunster Technological Universityに所属する研究者らは、高齢者のパスワード管理に関する現状を調査した研究報告である。 続き…