So-netメール、一部ユーザーのメアド勝手に変更される 不正ログインで So-netユーザーのID・パスワードが第三者に不正取得され、一部ユーザーのSo-netメールアドレスが意図せず変更される問題。 続き…
裁判所名乗る不審な電話 「イトウシンヤが逮捕され、あなたの口座が使われている」など 裁判所やその職員をかたる不審な電話がかかってきたとの情報が多数寄せられているとし、最高裁判所がWebサイトで改めて注意を呼び掛けている。 続き…
「毎日新聞デジタル」で不正ログインか 約2万アカウントのパスワードをリセット 毎日新聞社は7月11日、「毎日新聞デジタル」について、第三者による不正ログインとみられる事案を確認したと発表した。8日から10日にかけてログインを試みる大量のアクセスが発生。このうち約2万件のID(メールアドレス)で行わ
「後払い決済」トラブル増加 相談件数3年で3倍に 国民生活センター 商品を受け取った後2カ月以内なら代金を支払える「後払い決済サービス」をめぐる相談が増え続けているとし、国民生活センターが改めて注意を呼び掛けている。 続き…
ネットトラフィックの37%がボット、うち9割が悪意あるもの――Fastly調査 観測されたインターネットトラフィックの37%がボットによるもので、そのうち89%は悪意のあるボットだったとFastly調査。 続き…
大企業に潜り込む工作員、増加中──北朝鮮ITワーカーの手口 採用面接もAIで突破、実績アピールの偽装SNSも 米国人になりすました北朝鮮のIT技術者を米国企業に採用させていたとして、FBIなどが米国内の共謀者を逮捕・起訴した。リモートワーカーとして採用された技術者は、給料を稼ぎながら、勤務先のシステムに不正アクセスして情報を盗み
ランサムウェア感染時のマニュアル、6割超が「準備していない」――ガートナー調査 国内企業の6割超が、ランサムウェア感染時の対応をマニュアル化していない――調査会社の米Gartnerが、そんな調査結果を発表した。 続き…
日鉄ソリューションズ、ネットワーク機器へのゼロデイ攻撃受け顧客情報流出のおそれ 日鉄ソリューションズは、社内ネットワーク機器がゼロデイ攻撃を受け、顧客やパートナー、従業員の個人情報などの一部が外部に漏えいした可能性があると発表した。 続き…
「愛知全県模試」の学悠出版に不正アクセス 受験生ら32万件の個人情報漏えいか 「愛知全県模試」を運営する学悠出版は、自社Webサイトが外部からの不正アクセスを受け、塾関係者や受験生ら約32万2000件の個人情報が流出したおそれがあると発表した。 続き…
ポケモンセンターオンラインで情報漏えいか、不正ログイン確認 約9日の緊急メンテ経てサービス再開 ポケモン社がECサイト「ポケモンセンターオンライン」について、情報漏えいの可能性を発表した。何者かが不正に入手したとみられるID・パスワードでログインしたことを確認したという。ポケモンセンターオンラインは6月24日からサ
カンタス航空にサイバー攻撃 顧客データに影響 豪カンタス航空は、サイバー攻撃により顧客データの一部が漏えいしたと発表した。攻撃者はコールセンター経由でサードパーティのプラットフォームに不正アクセスしたという。氏名や連絡先、マイレージ会員番号などが漏えいしたが、金融情
「ファイル共有ソフトで知らぬ間に著作権侵害」数十万円の示談金請求された例も 国民生活センターが注意喚起 ファイル共有ソフトを使ったことによる著作権侵害に関わるトラブルが発生しているとして国民生活センターが注意を呼びかけた。 続き…